特別養護老人ホーム カントリービラ青梅についてご紹介します。
その方らしくお過ごしいただくために
〜施設サービス計画について〜
お客様が当施設でどのようにお過ごしいただくのか。それはとても大切な課題です。
お客様ご本人(またはご家族)がどのようなご希望をお持ちなのかを伺い、それを基に各専門職がお客様に関する各種情報を持ち寄り、ご本人・ご家族を交えサービス担当者会議を行い、アセスメント・課題分析を経て施設サービス計画(ケアプラン)を策定します。
当施設のケアの内容を知って頂き、ここで出来ること出来ないこと、またご本人・ご家族にもケアに参加して担って頂く中で、出来るだけご要望にお応え出来るケアプランを目指しています。
① ご要望をインタビュー
介護支援専門員(ケアマネージャー)がご本人・ご家族がこの施設でどのような生活を送りたいのかを伺います。
② ケアプランの策定
介護支援専門員はお客様ご本人(又はご家族)、施設の各専門職(介護・看護・機能訓練・栄養ほか)参加のもとサービス担当者会議を開催し、ご要望や各部署からの情報をもとにアセスメント(ご本人の心身の状態の評価)・課題分析を行い、施設サービス計画を策定します。
③ 計画の実施・見直し
策定された施設サービス計画に基づき、「ニーズの実現」に取り組みます。その後一定期間経過した後、介護支援専門員はサービス担当者会議を開催し、アセスメントをもとにモニタリング(効果測定)を行い、施設サービス計画の修正の必要性の有無を検討します。お客様の状態やご希望に変化があれば、これに応じて施設サービス計画も修正されます。
施設での1日
標準的な1日の過ごし方です。
起床
洗面・着替えの準備
お手洗いの誘導・声かけ
朝食
食後、口腔ケア
ラジオ体操
お手洗いの誘導・声かけ
お茶のご提供
お手洗いの誘導・声かけ
アクティビティ
塗り絵、リハビリ、クラブ活動(開催日)など
昼食
食後、口腔ケア
アクティビティ
リハビリ、クラブ活動(開催日)など
おやつ配食
夕食
食後、口腔ケア
就寝介助
お部屋への誘導の声掛け
就寝
主な年間行事・イベント
生活に変化といろどりを持たせるため、様々な行事やイベントを行なっています。
また、月ごとにお誕生日のお客様をお祝いしています。9月には敬老会を行います。
季節の行事やイベントの様子はこちらのページで詳しくご覧いただけます。
クラブ活動・フロアレクリエーション
施設での楽しみを増やすため、様々なクラブ活動やフロアごとのレクリエーション活動をおこなっています。
クラブ活動・フロアレクリエーションの様子はこちらのページで詳しくご覧いただけます。
施設の職員体制

介護職員
経験豊富な介護職員がお客様の生活のお手伝いをいたします。介護職員実務者研修、介護職員初任者研修を受講し、日々より良い介護のためのスキル・知識の習得に励んでいます。
理学療法士・作業療法士・訓練指導員が必要なリハビリ指導を行います。
職員研修
専門職としての職員のスキルアップの為、そして何よりお客様の安心できる生活環境である為、各種外部研修への派遣のほか、施設内でも様々なテーマで毎月研修会を行っています。
また、外部の研修機関と契約し、動画のアーカーブ書庫を活用しての動画研修にも取り組んでいます。